許し

傷ついたり、傷つけたり、許せない人がいる世界から抜け出すために

傷ついたり、傷つけたり、許せない人がいる世界は、なかなかに辛いものだよね。なぜそのような状況が起こるのか、そして、そこからどうやって抜け出すかを書いてみよう。 イメージしてほしい。許せない人、許せない体験。それを思い出して、その人に言いたいことを言ってみる。飾らずに、思いっきり、本音を出してみよう。けっこうひどい言葉が出てくるかもしれないね。 大切なのは、まず、言いたくても言えなかったことがあるこ […]

自分が変わるのは負け?

色々話をしていて、面白いなあと感じてることがあります。それは、「自分が変わる」=「負け」=「損」という感覚についてです。 普段から、目の前の出来事を通じて、自分が変わっていくという話をしているのですけれど、そこで、時折、このような反応に出会います。 相手は変わらないのに、自分だけが変わらなくてはいけないなんて不公平だ。ずるい。相手も、変わるべきだ。 僕は、自分が変化する=ひとつ自分が成長する=自由 […]

傷ついたのなら、許す時が来たということ

傷つく経験をしたのなら、傷つくってなんのことかを考えてみるんだ。 傷つく という現象は、僕らの心の中で起きること。すなわち、科学的な作用だってこと。 傷つくとは、どういう現象なのか?傷つく という体験のメカニズムは?傷つくって、本当は何のこと? もったいぶったけど、簡単に言えば、僕らが傷つくのは、人を裁いた時なんだよね。 人を裁くと、自分が傷つく だから、相手を責めるほどに自分が損なわれていく。自 […]

許すも、許さないもない。

許せば全ては変わるとか許せば楽になるとか、よく聞きますよね。 僕もよく書いていたし、少し前の投稿もそれを結びの言葉にしていたのは記憶に新しい。 けれど、気が付いたんです。それ、嘘なんです。 許したこと、ないんです、わたくし。 なぜかというと「許しようがない」のです。一昨日書いた、パートナーのカバンの中に、じゃら錢とパンツと謎のクリームが混在している現象に出会うのを、日々楽しみにしている状況に、「許 […]

倫理と意志 〜罪と向き合うために〜

最も、深い心のブロックのひとつが、罪の意識、すなわち罪悪感です。心の深部にある罪の意識は、自らが幸せになることを、禁止しています。罪悪感をいかにして、解放していくのか・・・そのためには、まず向き合うことです。 まず、そもそも、「悪」とは何か、「罪」とは何かについて、考えてみましょう。それは、「善・悪」を定義することに他なりません。まず、結論から書いてしまいます。 善とは、・自らの行為の責任を、引き […]

家族のテーマ

家族というのは、誰にとっても特別な存在です。一緒に居て安心する、遠慮せずに話ができる気の置けない関係・・・でも、多くの場合、それだけではありません。 愛おしくて、恋しくて、暖かい。同時に、うっとおしくて、苦しくて、許せない。家族とは、とてもとても複雑なものです。 家族が、複雑で、相反する感情の母体となる理由は、そこに自分の人生が「潜在」しているからです。 僕らの人生で起きたコト、テーマ、課題や悩み […]