支援的な関係

1/2ページ

「HELP」

最近出会った、ある家族のことを考えている。その家族は、父親によるDVで、子供は深く心に傷を負い、いまだに、その傷は癒えていない。 一方で、その父親は、仕事では大変評価されていて、善良で、素晴らしい気質の人で通っていた。 このケース、外で無理をして善良な人間を装い、その反動が、家庭に向いた・・・というテーマや本当は彼こそが、一番癒されなくてはならなかった的な話もできるのだけれど、今回は、別の観点で話 […]

「自分の気持ちを大切にする」の罠を超えて

「自分の気持ちを大切にする」と、時々、僕らは想定と違う場所に連れて行かれてしまう。今日は、そんなことを、書いてみました。 * * * * * * * * * * * * 自分の気持ちを大切にするってなんでしょう?僕は、自分の感情に気づいていることだと思います。自分が傷ついていたんだな。寂しさを感じていたんだな。 無視してきたり、見ないようにしてきた感情に光を当てていく。それを言葉にしてもいいし、し […]

愛の関係性 パートナーシップ

僕らは、素敵な靴を見つける。それを眺めてる時、僕らは幸せだ。だから、それが欲しくなる。 念願叶って、それを手にいれると、しばらくは、満足感に満たされるだろう。けれどしばらくすると、僕らは不安になる。誰かに、盗まれやしないか、壊れはしないか。そして、小さな傷や模様が気に入らなくなる。気がつけば、幸せは消えてしまった。 パートナーシップ。いつも、はじまりは、素晴らしい。共にいるだけで、僕らは幸せだ。そ […]

振り回す人 〜湯婆婆と坊〜

あの人といると、本当に振り回されて大変だーって人いるよね。気分屋で、わがままで、意に反するとすぐに感情的になるし言ってることとやってることは大違い。そんで、こちらの苦労や我慢なんて気にもせず、散々フォローしてあげてるのに、感謝の一言もない!! そんな人といると疲れるし、こっちのペースを失うし、もー大変。そんな人、どうすりゃいい?ってのは、人間関係の問題で典型的なケースのひとつ。・振り回す人と、振り […]

善意の暴力から、愛と支援へ

自分が、誰かに対して・変えてあげなくちゃ!理解させなくちゃ!教えてあげなくちゃ!と感じたする。 そして、相手に色々な働きかけを行う。叱咤し激励し、説得し、用意し、世話をやく・・・ それは、・その人がより良い状態になれるように・より安全な道を行けるように・失敗しないように・より幸せになれるようにという「善意」から生まれてきてるよね。 とくに、親という立場や、指導者という立場に立つ時、僕らは、熱意に燃 […]

バリと愛のセンセーション

バリの旅行において、最も大きな経験のことを、書こう。僕は、バリ旅行を1日早く切り上げて帰ってきた。なぜか。 帰ってきてほしいと、言われたからだ。パートナーからSOSを受けたからだ。正直なことを書こう。そのオーダーを受けた時、僕の中には、こんな声が響いていた。 「どうして、僕は、いつも自分の自由を謳歌しようとすると、それを許さない出来事が、起こってしまうのだろう」 一昨年、そして去年、僕は、その人を […]

世界観をシフトしよう

今日は、新しい世界観についてです。昔、店長さんから、お店のアルバイトさんが、お金のためだけに働いていて、お客様の事を考えてない。モチベーションを上げるために、どうしたら良いのか?という相談を受けたことがありました。 文章は、その時に書いた物ですが、「新しい世界観」について、 とても分かり易かったので、修正と追記をして、アップします♪ * * * * * *  少し、原理的な話をすることから、始めた […]

敵と生きるか、愛と生きるか

「敵と生きるか、愛と生きるか」 上司とのミーティング、顧客への応対、販売店との交渉、契約手続き、役所での手続き、夫への相談・・・ あなたの相手は、どんな存在だろう。そこで、あなたは、何を目的にコミュニケーションを取っているだろう。 ・うまく、自分の意見を通すこと、採用してもらうこと。・相手の無理な注文を、退けること。・自分の立場を、守ること。・相手の機嫌を損ねないこと。・より良い条件を勝ち取ること […]

「刑事ドラマの取り調べ」から知る人間関係の秘密。

刑事ドラマを見ていると恐い刑事と、優しい刑事がタッグを組んで、取り調べをする・・・というシーンをよく見ます。 あの役割分担ですが、戦略的に採用しているというよりも、自然にそうなる・・・ということだと思います。 便宜的に、優しいをマイナス、厳しいをプラスで表現すると、優しい刑事が、優しさ-10という態度を取る時、恐い刑事は、厳しさ+10という態度を採用します。 恐い刑事からみると、優しい刑事の取り調 […]

I love you から I love へ

あなたが居ないと生きられない。あなたの、全てを知りたい。あなたのコトを考えて、眠れない。あなたを、救いたい。 それらは、「愛」ではない。いや、「愛」の一部かもしれなけれど、愛の本質ではないのだろうと思う。 なぜなら、愛は、”愛”であって、依存でも、所有でも、恋慕でも、同情でもないのだから。 じゃあ、愛って、なんだろう。 それは、「幸いを願うこと」ではないだろうか。健やかであって欲しいと願うこと幸い […]