2014年10月

対話と対話の場

弟子:「なぜ、先生は真理を追求するのですか?」師:「なぜ、君は、そう問うのか?」 ・・・対話というのは、不思議なモノです。弟子は、「真理を追求する、師の精神」を尋ねます。しかし、その時に弟子が感じていた「知りたい」という気持ちこそ、弟子が探していた「真理を追求する心」そのものなのです。 つまり、弟子は、その問いを発した、まさにその瞬間にその答えを自ら探し当てているのです。 対話の空間は、この様に、 […]

わからないと言われよう

相手にとって、理解不能な人間であること。それは、相手の価値観の「外部」にあるということです。それは、自分が相手にギフトを与えられる機会です。 相手が、自らの価値観という檻を壊し、自らを新たな地平に拓いていくための、契機をプレゼントすることです。もちろん、相手は、そこに抵抗を感じることもあるでしょう。あなたは、常識的な話をされ、説得され、コントロールしようとされるかも知れません。 しかしそれは、「自 […]

世界観をシフトしよう

今日は、新しい世界観についてです。昔、店長さんから、お店のアルバイトさんが、お金のためだけに働いていて、お客様の事を考えてない。モチベーションを上げるために、どうしたら良いのか?という相談を受けたことがありました。 文章は、その時に書いた物ですが、「新しい世界観」について、 とても分かり易かったので、修正と追記をして、アップします♪ * * * * * *  少し、原理的な話をすることから、始めた […]

変容の旅に出よう

美しい朝。窓を開けると、青空が広がり、透明で清潔な風が、吹いてくる。 あなたは、何を思いますか? 幸せでしょうか。それとも別の感情でしょうか。例えば、哀しみや、切なさ・・・ 重要なのは、僕らは「同じ朝」を生きているという事実です。同じ朝を、見上げて、 僕らは、それを、幸せな朝にも、哀しみの朝にもできる。 当たり前だと思うかも知れませんけれど、この事実は、大切なことを教えてくれます。 それは、「幸せ […]