一般名詞の向こうにある、大切なこと

一般名詞の向こうにある、大切なこと

愛って何?、人生って何?友情って何?
この世界には、たくさんの定義があり、たくさんの意見があり、たくさんの解釈があります。
けれど、なんとなくの「合意」の存在を前提にし、
僕らは、自分の気持ちを伝えるために、「愛してる」と口にするわけです。

言葉にするコトは、自分の気持ちに「輪郭」を与えることです。
ぼやーっとしている感覚・・・あなたと一緒にいると、うれしいな。
見ていたいないつも元気でいて欲しいな・・・あなたにとって特別でありたいな・・・
・・・そうか、これが「愛」なんだ!そんな具合に。

しかし、自分の「ぼやーっとした気持ち」を、「愛」という言葉で表現した時、
「愛」という一般名詞に入りきらないモノは、捨てられてしまう。
そして、その一般名詞という「入れ物」に入りきらない部分は、
そのうち、あったことすら忘れられてしまう。
でも、その溢れてしまった部分、一般的な愛や友情の定義に、
入り切らない部分が最も大切なモノなんですよね。
それが、「あなたの愛」だし、「わたしの友情」。
(そう、僕らは、それを「愛」「友情」という一般名詞を使ってしか、語るコトすらできないんです!)

だから、本当は、それを名付けることはできません。
名付けた瞬間に、それは、もう、何かを失っているんです。
だから名付けるな・・・というわけではありません。
名付けないと、僕らは、会話すらできないのですから。

だから、「本当は、名付けられないのだ」というコト、
そこに入りきらないモノが、存在していて、それが大切だと言うコト、
それを、覚えておくことが、大切だと思うのです。

僕らは、自分の人生を、一般名詞で語ることにあまりに慣れてしまっています。
例えば、自分や相手を「母」「子供」「夫」という一般名詞で語ったり、
カウンセラー、ビジネスマン、役員、先輩、八百屋、受験生・・・と呼んだり、
真面目な人、明るい人、努力家、運動音痴・・・と定義したり。
無意識に、そうやって、「何か=一般名詞=誰かが決めた定義」に当てはめてしまう。

そんな一般名詞に入りきらないモノが、自分や相手の個性なのに、
一般名詞に自分を囲い込み、そこから溢れた部分を捨て去って、忘れてしまう。
そして、その「囲い」と、「本当の自分の広がり」のギャップがあることが見えなくなってしまう。
「囲い」を優先し、自分を押し込めてしまう。

それが、「困難」と呼ばれるモノの、ほとんど全てです。
困難とは、自分を一般名詞に囲い込むコトの別名です。
自分が定義した、自分があるべき状態の名称に、囲い込まれること。
挑戦者、経営者、男、社会人、上司、部下
・・・その中に入り込もうとする時、僕らは、感じる感覚を、「困難」と呼ぶのです。


あらゆる「問題」、「誤解」、「見落とし」の根幹には、この一般名詞の罠が潜んでいます。
例えば、カウンセラーが、いわゆる「ある婚姻関係にある男女が抱えるテーマ」を、
「夫婦関係の問題」として扱った時に、一番重要なところが、見えなくなります。
「夫婦」とか「関係」とか「問題」という一般名詞に入り切らない部分こそが、
その2人に特有の、その2人だからこそ、向き合う、運命的、必然的なテーマの源泉なのです。
(もちろん、「婚姻関係」とか「男女」というのも、一般化なので・・・難しい所です)


もちろん、多くのケースに共通する部分はあるし、
「みんな、同じ」 という一言が、一時的な安心をくれるのも確かです。
でも、それをしている限り、「本当の問題」は見過ごされ続けるコトになります。


解決の鍵は、常に、「一般名詞に入りきらない部分」にあります。
それは、「捨てられてしまった部分、溢れてしまった部分」にある。
だから、大切なのは、そこに入りきらないモノ、一般名詞に入りきらないモノを、
大切にすることです。

そして、自分自身を、一般名詞に押し込まないこと!
僕は僕、あなたはあなた、彼は彼なんです。
誰かの定義した名詞を生きるコトは、誰かの定義した人生を生きるコトです。
僕らには、自らの在り方を、自らの生き方を、自ら決めていく自由がある。

固有名詞を生きましょう。
僕らは、他の誰のモノでもない、他の誰のモノとも似ていない、
自分の固有の人生を生きているんですから!